ブログBlog

★猫背防止★

■背中で合掌■

スマホやパソコンをしているとき、背中が丸くなり肩が前にでていませんか?
そうした姿勢が長く続くと猫背になり老けてみられてしまいますよね。
そこで猫背防止ストレッチです!



★座った状態で両手を後ろに回し合掌する

★そこからなるべく腕を上げるようにして胸の前を広げ伸ばす

★自然に呼吸をしながらそのまま10秒キープ


このストレッチは姿勢が良くなる為だけでなく、肩甲骨まわりと
胸の筋肉をほぐすことで代謝が上がる効果があるといわれています。
ヨガでも使われているポーズですね♪
合唱ができない人は無理は禁物!ゆるく無理をしない程度でやる事を
オススメします!

★カサカサ肌に★

加齢とともに気になるカサカサ肌。スネがかゆくなったり、下着に白い粉がついたりするのは、肌の水分や
油分の不足が原因。お風呂上りに、全身に美容オイルを塗りましょう。ポイントは肌が濡れた状態でつけること。
肌が乾く前に潤いのベールを作り水分の蒸発を防ぎます。また、少量でも伸びが良くなり、隅々までお手入れできます。最後にタオルで押さえるように、優しく拭きましょう。

★逆流性食道炎★

食後に胃がムカムカしたり、胃酸が上がってくるなどの症状があれば、逆流性食道炎の疑いあり!
食道と胃のつなぎ目にある、筋肉の筋力低下に伴い起きることがあります。近年では
便秘により腹部が圧迫される事が、一因となることがわかってきました。逆流性食道炎を
防ぐためには便秘予防、食事後すぐ横になったり、ベルトを強く締めないなどお腹への圧迫を
防ぐことが大切です。
また、食べ過ぎなどもダメですよー。何事も腹八分目ですよね(笑)

★ウエストのくびれを作る★

「クランチでくびれを作る」


ポッコリお腹を引き締めたければ、腹筋を鍛えることが

早道ですが、いきなりきつい腹筋運動は危険です。

やり方を間違えると首や腰を痛める原因にも・・・。

簡単なクランチで負担なく腹筋を鍛えましょう!


1・仰向けに寝る

2・足を真っすぐ上にあげ膝を直角に曲げる(安定させたい時は足をクロスにさせたり
膝から下を椅子の上に乗せてもOK)

3・背中全体を床にピッタリつけ、両手を耳の後ろに添える。

4・息を口からフーっと強く吐きながら、お腹を丸めるようにして
 膝を頭に近づけおへそを見て5秒キープ!
 上体を起こすのは、少しだけでいいのでお腹をギュッと縮める
 イメージで。
 
5・息を吸いながらゆっくりと体をもどす。 回数の目安は10回X2セット

★眼精疲労★

スマートフォンやタブレットの普及で、目を酷使する人が増えました。  しかし、普段から意識的に目のケアをする人は少ないようです。 目の疲れは老眼のような症状や、ドライアイを引き起こします。
そのような症状を招かないためには、日頃から適度に目を休ませることが必要です。 目の疲れの予防にはスマートフォンなどを30cm位はなして見る。 意識的にまばたきを増やし、時々遠くを見ることを、心がけましょう。
また、やけどをしない程度に温めたタオルを目の上に置くと、血行が良くなり目の疲労回復効果があります。

★下半身の筋肉を鍛える★

「椅子のポーズ」
歳を重ねると弱ってくる足腰。 下半身の筋肉を鍛えて、若々しさを維持しましょう!
1.げんこつ1個分足幅を広げて立つ。
2.息を吐きながら膝を曲げて、いすに座るように腰を落としていく。
手はまっすぐに下におろして、指先が床につくまで腰を落とす。
腰がつま先より出ないようにして、背筋をまっすぐに腰がそらないように注意する。
3.息を吸いながら、おろしていた手を上げていく。 腕はまっすぐにしたまま身体の前を通り、ものをもち上げるように上げる。 そのままの姿勢で、3回呼吸する。
4.ゆっくり膝を伸ばして、元の姿勢に戻る。
これを2~3セット続けます。 子のポーズは体幹を鍛えて、下半身の筋肉を強化します。
お腹や二の腕の引き締めにも効果的です。

★むくみ★

むくみは、血液とリンパの流れが悪くなるために起こります。
リンパの流れは、筋肉の収縮で良くなりますが、身体を動かさないでいると、当然リンパの流れも悪くなります。
リンパ液には、回収された老廃物を含んでいるので、むくみが起きているのは、リンパ管の中に老廃物がたまっている状態です。 運動不足であれば筋肉をあまり動かさないので、老廃物がたまりやすい状態なので、むくむということになります。  さらに食事にも塩分の強い食事を続けると、塩分過多により血流・リンパのながれを悪化させます。 このような状態にならない様、日頃より適度な運動と、バランスの良い食事、身体を冷やさずに血行を良くすること、心がけましょう。

★体幹を整える★

年齢とともに気になってくるのは姿勢。
姿勢を良くするには「体幹」を整えることが大切です。
そこでおすすめなのがヨガの「舟のポーズ」。
1.体育座りをし、息を吸いながら両手はふくらはぎに添え、
膝を床と平行に上げる。 上半身は少し後ろに倒して腹筋でバランスをとります。
2.膝をまっすぐ伸ばし、身体が「Vの字」になるようにする。
3.背筋を伸ばし3回深呼吸する。
4.V字のポーズのまま右手を伸ばして左足の甲をつかみます。
左手は体の後ろにまっすぐ伸ばしてバランスをとりながら、上半身を左に向けて、
そのままの姿勢で3回深呼吸をします。
5.反対側も同じようにして、3回深呼吸します。 最初は難しいですが毎日続けていくうちに、
段々と、できるようになってきます。

★安眠できる色★

安眠効果のある色は、青・緑・黄・淡いピンクの4色です。
○青は、鎮静効果が高く、興奮をしずめて体内時計をコントロールしてくれます。
○緑は、身体と心のバランスを整えて、疲れを癒してくれます。
○黄は、睡眠ホルモンの分泌を促してくれます。
○淡いピンクは、女性ホルモンのアップ、若返り作用に期待できるといわれています。
寝室に取り入れて、心地よい眠りを!

★猫のポーズ★

デスクワークの長い方、肩や腰がこりやすい方にオススメが、
ヨガの「猫のポーズ」ウエストとヒップを引き締め、ぽっこりお腹の改善にもなります。
血行を促進して、冷え性やむくみの改善にも効果的な運動です。

1.両手と両足をつき四つん這いになります。

2.肩の真下に手、腰の真下に膝が来るようにする。
両手は肩幅に、両膝は腰幅に開き目線は床に。

3、息を吐きながら背中を丸め猫背になる。
頭を下げておへそをのぞき込む。
おへそが天井に引っ張られるイメージで、
お腹に力を入れて手は床を押す。

4、息を吸いながら、お尻を突き出して背骨をそらし、
顔は上に向けて喉の前を伸ばす。

5.呼吸に合わせてゆっくりと、3と4 を5回行う。
⑤<二の腕>右腕をまげて背中に回し左腕で左ひじをもって左に
引っ張る。反対側も同様に。